
ここで駐留した曹植が掘らせた井戸と言われている。
この井戸は未だに涸れたことがないらしいが。
2017年に訪れたときは、保護の柵が設けられていた。
基本情報
ちょこっと解説
言い伝えでは、当時大軍を率いた曹植がこの場所で駐留した。この地の民衆が取水で困っていることを知った曹植は兵に命令し、直径2m、深さ15mの井戸を掘らせた。それ以来、この井戸は一度も涸れることなく使われていたとされる。大井の周辺には3つの小井があり、濁った水は全てこの小井の方に蓄積され、大井の方には流れ込まないようになっていた。井戸水は少ししょっぱい。
探訪後記
この地には、曹植が渇水のためここで死んだという言い伝えもあり、曹植墓まであるのだが、それは相反するような言い伝えの曹植井である。曹植が掘らせて、涸れることのない井戸があるのなら、曹植も水が飲めなくて死ぬわけもない。まあ、言い伝えなんてこんなもんなんだけどね。実際には何も関係なくても名人に関連づける。昔はそれで何でも大事にしたんだろうけど、今は邪魔なら何でも破壊しちゃうし。それが中国なんだよね。
位置情報
在野の士であるあなたはこの位置情報を閲覧できません。仕官申請しますか。
いいね! 352